2024-06-05
目次 |
1.そもそもなぜ「梅雨」という? |
2.どうして梅雨は長く雨が降る? |
3.西日本と東日本では雨の降り方が異なる? |
4.抑えておきたい!大雨に関する防災情報 5.おわりに |
①夏が近づくと、南から暖かく湿った空気をもつ小笠原気団(太平洋高気圧)が張り出してくる ↓ ②北にある冷たい空気をもつオホーツク気団(オホーツク海高気圧)とぶつかる ↓ ③二つの気団の境目に雲ができ、「梅雨前線」となる ↓ ④この2つの気団は同じくらいの勢力でぶつかり合うので、梅雨前線 はその場に停滞し続ける (そのため、長期間雨が続くことになります) ↓ ⑤季節が進むにつれて、南の太平洋高気圧の勢力が徐々に強くなり、梅雨前線は南から北へ移動していく ↓ ⑥太平洋高気圧に覆われた地域はいわゆる「梅雨明け」となり、 いよいよ夏本番へ… |
西日本の傾向 | 東日本の傾向 |
・集中的に雨が降り強い雨になりやすい ・気温も上がって暑い日が続く ・太平洋高気圧の湿った空気が大量に吹きこむため大雨になり、土砂災害等が起きやすい |
・静かな雨が降り続く傾向にあり、肌寒くなる ・オホーツク海高気圧の寒冷な空気の影響で、冷たい雨がしとしと降り続く ※ただし、太平洋側を中心に大雨になりやすい地域もあるため、注意が必要です。 |
気象庁HPより |
気象庁HPより |
Copyright (C) シスメット株式会社. All Rights Reserved.