気象庁予報業務許可 第51号
サイトマップ
会社概要
TOP
製品一覧
ZEROSAI
防災盤
Nセンサー
防災灯
三色表示灯
電池式水位計
Webカメラ
クラウド管理型騒音振動計
ビジネスチャット連携
太陽光電源装置
Stralink活用
羅針盤PLUS
デジクラゲ
スポット予測
製品動画一覧
導入事例
導入事例
導入事例 (インタビュー記事)
導入事例 動画一覧
ご利用ガイド
導入までの流れ
返却要領
よくある質問
設置手順・梱包手順 動画一覧
設置要領
体験版のお申込み
技術提案活用
製品お役立ち情報
気象お役立ち情報
お問い合せ
かんたんお見積
気象お役立ち情報
TOP
気象お役立ち情報
災害が起きた後にどうする!? タイムライン(防災行動計画)はご存じですか?
災害が起きた後にどうする!? タイムライン(防災行動計画)はご存じですか?
2025-05-09
近年異常気象はますます増加しており、大雨や台風による災害はどうしても避けることができません。
しかし「どう動くか」「どう対策をとるか」をあらかじめ想定しておくことで被害が抑えられるかどうかに大きく影響します。
目次
1.「タイムライン(防災行動計画)」とは?
2.「タイムライン(防災行動計画)」のイメージ
3.ビジネスチャットで気象情報を自動通知しよう
皆さんはタイムライン(防災行動計画)という言葉をご存じでしょうか?
■
1.「タイムライン(防災行動計画)」とは?
国道交通省から引用します。
タイムラインとは、災害の発生を前提に、防災関係機関が連携して災害時に発生する状況を予め想定し共有した上で、
「いつ」、「誰が」、「何をするか」に着目して、防災行動とその実施主体を時系列で整理した計画です。防災行動計画とも言います。
参考:「タイムラインを知る」(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/timeline/index.html#know
■2.「タイムライン(防災行動計画)」のイメージ
以下は台風が実際に発生してからの国土交通省・交通サービス・市町村・住民の各対応をまとめたイメージ図です。
「タイムラインを知る」(国土交通省)(
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/timeline/index.html#know
)より引用
このように、台風発生前からのそれぞれの役割や対応策が時系列で分かるようになっています。
大雨や台風による災害が発生してしまうことは避けて通れません。しかし、事前対策をとることで被害を抑えることは可能です。
皆さんも今の職場や作業所、家庭などでタイムライン(防災行動計画)を作成してみてはいかがでしょうか?
参考:「タイムラインを作る」(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/timeline/create.html#create
■3.ビジネスチャットで気象情報を自動通知しよう
シスメット(株)が提供する
【自然災害防災システム ZEROSAI】
は大雨や強風の恐れがある際に
ビジネスチャット
上で、
自動で気象情報を通知することが可能です。
ぜひタイムライン(防災行動計画)を作成される際の情報共有ツールとして活用ください。
最新の気象お役立ち情報
2025.05.09
災害が起きた後にどうする!? タイムライン(防災行動計画)はご存じですか...
2025.04.28
【3か月予報発表】汗ばむ季節到来!5~7月は広く高温傾向
2025.04.01
【3か月予報発表】6月は全国的に高温になる見込み。早めの熱中症対策を!
2025.03.07
南岸低気圧とは
2025.02.06
春と災害の予感!「春一番」とはどんな風?
TOP
製品一覧
導入事例
ご利用ガイド
技術提案活用
製品お役立ち情報
気象お役立ち情報
かんたんお見積
体験版のお申込み
会社案内
Copyright (C) シスメット株式会社. All Rights Reserved.