気象庁予報業務許可 第51号
シスメット-気象のプロによる予測・分析・防災システム

製品情報

ブイ式小型波高観測装置デジクラゲ (NETIS登録番号QSK-170002-VE)

  • ブイ式小型波高観測装置デジクラゲ (NETIS登録番号QSK-170002-VE)画像2
  • ブイ式小型波高観測装置デジクラゲ (NETIS登録番号QSK-170002-VE)画像3
ブイ式小型波高観測装置デジクラゲ (NETIS登録番号QSK-170002-VE)画像2 ブイ式小型波高観測装置デジクラゲ (NETIS登録番号QSK-170002-VE)画像3

観測すれば過去から現在の推移が一目瞭然!

製品紹介動画 製品特徴 導入事例
“小型・軽量” “低コスト” “高精度観測” のブイ式小型波高観測装置

本装置は、『気象・海象総合ポータルサイト 羅針盤PLUS』のオプション製品として提供されます。
本体重量約30kgと軽量なため簡単設置が可能で、従来までの波高観測にかかるコストと比較すると大幅に安価な費用で波高観測を実現します。
波高の目まぐるしい変化も高い精度で観測し、計測した波高データはNTTDoCoMoまたはSoftBankの携帯電話回線を使いサーバへ転送されます。
2023年2月の改版でサンプルデータ2倍で演算することで更なる高精度な観測データを提供します。

データは「羅針盤PLUS」のサイト内で閲覧できます。
※マルチキャリア対応で導入検討の幅が拡がります。
※デジクラゲをご利用いただく際は、併せて「羅針盤PLUS」の契約が必要です。





ブイ式小型波高観測装置デジクラゲ 紹介動画

観測データをリアルタイムで閲覧可能

観測データをリアルタイムで閲覧可能

・有義波高、最大波高、有義周期、最大周期、平均波周期、長周期データを観測
・観測データは20分毎にデータ更新し、「羅針盤PLUS」のサイト内で閲覧

小型・軽量化を実現し、簡単設置

30㎏と軽量で大人2~3人で持ち運びが可能。
ブイ式の波高計なので海上に浮かべて設置が完了、大掛かりな設置工事は必要ありません。

低価格を実現

デジクラゲの本体内部に内蔵されている傾きセンサーと加速度センサーは既製品であるため、
製造コストを抑え低価格での提供を可能にしました。

太陽光電源で稼働・データ欠測リスクの低減

太陽光電源で稼働
 無日照で約72時間稼働(気象条件による。これは補償するものではありません)

データロガー機能
 通信が途絶えても連続観測されているデータはデジクラゲ本体に記憶されます。通信が再開されると
 シスメットサーバに向け蓄積されたデータが伝送されます。これによりデータ欠測のリスクを低減し
 ます。

防災・業務に役立つ機能・こんなところで使われています

メール通知機能
現場の安全基準値を超える波高が観測されると、登録されたメールアドレスへ通知を行います。

過去データの検索・出力
過去の波高観測データをPDF出力することができます。またCSV形式でダウンロードでき
編集が自由に行えるため、荒天による工期延長申請の提出資料など様々な用途で活用できます。

このような用途で活用いただけます
 ・荒天リスク精算型案件でのご利用
 ・技術提案でのご利用
 ・創意工夫での報告でご利用
 ・独自の施工基準値策定のためにご利用
【導入事例動画】
導入事例を動画で紹介しています。約60秒の短編動画です。
 ※下記の画像をクリックしてください。YouTubeへリンクしています。

 ケーソン据付工事
デモ画面のご案内 ZEROSAI導入までの流れ PayPalでお支払い デモ画面のご案内

体験版のお申込み オンラインお見積り
ページトップ