気象庁予報業務許可 第51号
シスメット-気象のプロによる予測・分析・防災システム

製品お役立ち情報

ZEROSAI【新機能】3段階での観測基準値によるメール通報が可能になりました。

2025-01-30

【新機能】3段階での観測基準値によるメール通報が可能になりました。
いつも【自然災害防災システムZEROSAI(ゼロサイ) NETIS登録番号QS-150021-VE】をご活用いただきありがとうございます。


本日、ご要望の多かった以下の機能改修を行いました。


3段階の観測基準値によるメール通報が可能になりました。


ZEROSAIには、現場で観測した雨量・風速等の観測値が設定した観測基準値を超えると、メールで通報を行う機能があります。

従来はここで設定できる観測基準値は1つだけでしたが、今回、3段階での観測基準値のメール通報が可能になりました。

御社の基準に即した段階的な警報を行うことで、より柔軟な対策が可能になります!



<対象となる基準値>

観測基準値にできるのは、以下の通りです。

①雨量
②風速
③気温
④暑さ指数(WBGT)

【Nセンサー】で観測した値が対象です。






⑤水位

水位は最大4段階の設定が可能です!


【電池式水位計】で観測した値が対象です。 





<運用例>

例えば、下記のような警戒レベルの運用に応じてメールを受信することが可能です。

観測基準値 対応
平均風速5m/s 警戒レベル1:警戒
平均風速8m/s
警戒レベル2:中断
平均風速10m/s 警戒レベル3:退避

段階的な設定を行うことで、関係者様へ早めの対応を促すことができます!

※上記内容は一例です。観測基準値については御社の現場の状況に応じて設定ください。




<設定方法>

ご契約中のお客様は以下のバナーからアクセスください!



防災盤TOP左上から、【設定】→【メール通知設定】に進み、
「観測」タブの「4.メール内容設定」にあるオレンジ色の+をクリックすることで基準値の追加が可能です。






ご不明な点がございましたら、お気軽に弊社へお問い合わせください。




シスメットは今後も安全対策やDX、業務効率化にご利用いただける改修を重ねて参りますので、ご活用いただければ幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

最新の製品お役立ち情報

2025.01.30 ZEROSAI
【新機能】3段階での観測基準値によるメール通報が可能になりました。
2025.01.07 ZEROSAI
【活用方法】自社の施工を「タイムラプス動画」でスマートにアピールしましょ...
2024.12.02 ZEROSAI
【新機能】突発的な豪雨のリスクを自動通知!短時間降水メール通知リリース
2024.11.07 デジクラゲ
【機能紹介】デジクラゲ観測データ出力機能
2024.10.22 ZEROSAI
【自然災害防災システム ZEROSAI】 活用ガイドを作成しました
ZEROSAI 自然災害防災システム[ゼロサイ] シスメットの製品一覧
ZEROSAI 自然災害防災システム[ゼロサイ] シスメットの製品一覧
デモ画面のご案内 ZEROSAI導入までの流れ PayPalでお支払い デモ画面のご案内

体験版のお申込み かんたんお見積り
ページトップ