シスメット-気象のプロによる予測・分析・防災システム

その他の製品一覧へ

土木建築・建設現場の気象観測情報をクラウド管理。

自然災害防災システム ZEROSAI(ゼロサイ)(NETIS登録番号QS-150021-VE)を構成するNセンサーは、風向風速計、雨量計、温湿度計、伝送装置をセットにした気象観測装置です。

観測データは防災盤羅針盤PLUSを用いてクラウドで閲覧することができます。
建設現場の気象を常に観測し解析することにより、リアルタイムで高精度の気象情報(実況・予測)の提供が可能です。

Nセンサー仕様
◎温度:-20℃~60℃   湿度:0~100%
◎風速出力:0~60m/s 耐風速:90m/s
◎風向出力:0~359度
◎降雨:0.5mm毎に1接点パルス
◎データ伝送装置:NTTドコモ 4G回線
入力電源:AC100V※商用電源給電不可の場合、太陽光電源装置を提供(オプション)
◎黒球温度計(オプション)を提供可能

  • 土木建築・建設現場の気象観測情報をクラウド管理。画像1
  • 土木建築・建設現場の気象観測情報をクラウド管理。画像2
  • 土木建築・建設現場の気象観測情報をクラウド管理。画像3
  • 土木建築・建設現場の気象観測情報をクラウド管理。画像4
土木建築・建設現場の気象観測情報をクラウド管理。画像1 土木建築・建設現場の気象観測情報をクラウド管理。画像2 土木建築・建設現場の気象観測情報をクラウド管理。画像3 土木建築・建設現場の気象観測情報をクラウド管理。画像4

FUNCTION
主な機能・特徴

現場に設置し、リアルタイムに気象を観測

風向、風速、雨量、温度、湿度を24時間365日リアルタイムで観測
NTTドコモ 4G回線を利用し弊社サーバーへ送信されます。
防災盤(お客様専用ホームページ)にて1分毎に更新される観測データを閲覧することができます。
PC・スマホ・タブレットのどの端末からでも制限なくアクセスできます。
現場に設置し、リアルタイムに気象を観測

オプション 黒球温度計
JIS規格準拠の暑さ指数(WBGT)観測

Nセンサーでは暑さ指数(WBGT)を推算値で提供しています。
黒球温度計(オプション)を設置することで、日本産業規格 JIS Z 8504に
準拠した暑さ指数(WBGT)の観測が可能です。
職場における熱中症予防の義務化対策にもご活用ください



黒球温度計

観測データを活かした気象予測

現地でしか取得できない諸影響データを取り入れた、オリジナルで信用度の高い予測を提供
気象予測はアメダス等の気象観測地点のデータを用いて行われますが、降雨や風は地形の影響を大きく受けるため、ピンポイントの予測は困難です。
Nセンサーを設置して現場の観測データを蓄積・解析することで、風と温度の高精度の気象予測が可能になり、現場オリジナルの予測をピンポイントで提供できます。
観測データを活かした気象予測

観測データを出力して統計資料を作成

日報・月報印刷
Nセンサーで観測されたデータは自動編集され、日報・月報として印刷が可能です。
◎日報
各観測データの1時間平均値と、最大瞬間風速値などが印刷されます。
◎月報
各観測データの1日の平均値と最大値、最小値などが印刷されます。
資料作成
データはPDF、CSV形式でダウンロードでき、自由に編集が可能なため、報告書の添付資料などとして活用いただけます。
防災盤・羅針盤PLUSを用いて統計資料を作成

MAIN SOLUTION
連携するソリューション

気象観測装置「Nセンサー」は、以下のソリューションの一翼を担うことで性能を発揮します。
各種プロダクトの詳細につきましても、ぜひご覧ください。