シスメット-気象のプロによる予測・分析・防災システム

ZEROSAI

CATEGORY

2024-02-08【活用方法】【三色表示灯】 【電池式水位計】との連携

ZEROSAI

皆様からお声をいただきリリースした新製品の【三色表示灯】の建設現場や河川工事での便利な活用術を紹介します。

【三色表示灯】【電池式水位計】と組み合わせることで、河川工事の際の水位の観測値を段階に分けて警報を鳴らすことが可能です。

活用例

水位の観測値を3段階で監視し、レベルにあわせた適切な行動を行う。
降雨時の水位急上昇の危険を察知し早めの事前行動を行い安全対策に努める。

・水位の基準値2mをレベル1と設定 緑色の表示灯が回転 待機
・水位の基準値4mをレベル2と設定 黄色の表示灯が回転 警戒
・水位の基準値5mをレベル3と設定 赤色の表示灯が回転 避難


合わせて、【防災灯】では日々作業員の方や地域の方へ向けてメッセージを表示することも可能です。
現場の安全対策の啓蒙には、日々のKYや危険な点や注意すべき点の指差し呼称といった積み重ねでの意識への刷り込みが大切です。
今のシーズンで気を付けるべきことを常時表示し、現場全体での安全意識の向上に努めましょう。




避難訓練にも活用可能です。
現場の安全対策をはじめ、技術提案や創意工夫でもご活用ください。
お問い合せはこちらから