シスメット-気象のプロによる予測・分析・防災システム

その他の製品一覧へ
Webカメラ

建設現場を気象情報と合わせて遠隔監視

【自然災害防災システム ZEROSAI(ゼロサイ】 NETIS登録番号QS-150021-VEのオプションである【Webカメラ】は建設現場の気象情報と合わせて映像をクラウドで管理することができます。
携帯電話の通信エリア内であれば運用可能です。(NTTドコモ、softbank)
PC、タブレット、スマホでいつでも現場を確認できます。
リアルタイム映像の閲覧はもちろん、1分毎に更新する静止画を常時確認することができます。
静止画は自動保存されているので、過去の画像は検索して閲覧可能です。

■主要仕様
◎撮影範囲:光学3.5倍(デジタルズーム4倍)
パン確度範囲:350° チルト確度範囲:90°
◎画素数:約210万画素
◎動作条件:気温:-10℃~50℃
◎ドームハウジング 防塵防水等級:IP66

  • 建設現場を気象情報と合わせて遠隔監視画像1
  • 建設現場を気象情報と合わせて遠隔監視画像2
建設現場を気象情報と合わせて遠隔監視画像1 建設現場を気象情報と合わせて遠隔監視画像2

FUNCTION
主な機能・特徴

観測機器と連携

【Nセンサー】【電池式水位計】を同時に設置していただくことで、 リアルタイム画像を見ながら最新の気象観測データが確認できます。
画像のフレーム内にその時の気象情報(雨量、風速、風向、気温、湿度、水位など)を同時に表示できるため、現場の状況が瞬時に把握できます。
リアルタイム画像を見ながら最新の気象観測データが確認

太陽光電源

商用AC100Vが供給ができない現場でも太陽光電源装置で運用できます。
※無日照での動作時間は約3日間です。
夜間の蓄電池消耗を抑えるため、タイマーによる時間運用を行います。

webカメラは太陽光電源装置で運用できます

定点カメラ

【Webカメラ】とはべつに【定点カメラ】も準備
パン・チルトタイプの【Webカメラ】とはべつに
【定点カメラ】も準備しています。

■主要仕様
 防水・防塵性
 IP66、NEMA250 Type 4X及びIK08準拠
 ◎解像度 1920×1080
 ◎固定焦点、ズーム無   水平画角:115° 垂直画角:64°
 ◎赤外線ライト搭載
  夜間最大15mまで監視可能
 ◎動作条件:気温:-30℃~50℃
 ◎動画閲覧機能
1秒毎に撮影された画像をサーバで自動編集を行い、約5秒遅れで連続画像として再生します。(パラパラ動画)

※06:00~19:00は1秒毎の連続画像再生、19:00~翌06:00までは1分毎の連続画像再生を閲覧できます。

webカメラは夜間撮影も可能
夜間の撮影も可能

赤外線ライトを搭載しているため、夜間の撮影(15m先まで)が可能です。
夜間作業時の現場確認や、現場の防犯対策にお役立ていただけます。

最短10分かんたん見積り
製品についてもっと詳しく
導入のご検討に活用いただける、さらに詳しい機能説明や仕様詳細、事例等についての情報をお送りいたします。 資料請求はこちら

MAIN SOLUTION
連携するソリューション

Webカメラは、以下のソリューションの一翼を担うことで性能を発揮します。
各種プロダクトの詳細につきましても、ぜひご覧ください。