製品一覧
最新情報
製品お役立ち情報
気象お役立ち情報
技術提案
お知らせ
製品動画
導入事例
インタビュー
サポート
お問い合わせ
かんたんお見積り
導入事例
_CASE STUDY
HOME
導入事例
NEXCO 法面 土工 盛土 切土 雨 局地的 予報 予測 ゲリラ豪雨
2023.08.17
切盛土工事、法面工事を主に行い新しい道路をつくる。近年の豪雨などの異常気象を対策する課題がある。
NEXCO様 道路造成工事
関連する製品:
防災盤
/
Nセンサー
/
防災灯
/
カメラ
/
太陽光電源
課題と成果
【運用環境】
現場に
【
Nセンサー】
を設置
し、雨、風、温度、湿度をリアルタイムに観測を行う。
また、現場には電源がないので
太陽光電源装置
にて運用
を行う。
【導入目的】
〇施工中にゲリラ豪雨が発生した場合は迅速な現場対応が困難で、前もって土砂流出や土砂崩れなどの作業員への危険を回避する必要があり、事前の気象予測から工程管理を行うため導入。
〇上記のゲリラ豪雨による土砂流出は切盛土の品質にも悪影響を及ぼすことから、品質確保のため導入。
〇局地的な豪雨の発生を事前に予測し対応する対策の実施が必須。
【運用方法】
〇
【防災盤】
によるピンポイント予測を確認。1時間先までの降雨予測を5分刻みで更新する「超短時間予測」と24時間先までの1時間毎の降雨予測情報を取得し施工手順に反映させる。
〇
Nセンサー
で観測した実際の雨の量や防災盤での予測に応じた排水設備の点検や見直し、人や機械の退避方法などのマニュアルを予め策定して迅速に対応できる体制を構築する。
〇
【防災灯】
で現在の雨量と1時間後の予測雨量を見える化し、事前に設定した基準値超過時には回転灯とサイレンで警戒を促し雨対策を速やかに実施する体制を構築する。
〇
【Webカメラ】
を設置し現場事務所と職員のスマホで施工状況を常時監視し変状発生時の対策を迅速化する。
お客様の声
〇局地的大雨の予測をもとに事前のシート養生や排水路の点検などの対応策を実施でき切盛土工の品質を確保できた。
〇観測データを抽出し、発注者への証憑資料として役立てた。
〇電源がない現場でも太陽光電源装置で運用が出来たため、現場ピンポイントのデータを取る事ができた。
その他の導入事例
防災盤
Nセンサー
防災灯
カメラ
太陽光電源
通信がつながらない山間部での土木工事でもstarlink(スターリンク)を活用し気象情報をクラウド管理
2023.08.17
防災盤
Nセンサー
防災灯
カメラ
太陽光電源
現場の気象情報と合わせて騒音振動の値をクラウドで管理
2023.08.17
防災盤
Nセンサー
防災灯
カメラ
太陽光電源
防災盤の通知をdirectに飛ばしタイムラグを削減
2023.08.17
防災盤
Nセンサー
防災灯
カメラ
太陽光電源
現場全員に自動で気象情報を伝達!1日あたり約2時間の時間削減!
2023.08.17
防災盤
Nセンサー
防災灯
カメラ
太陽光電源
水位を3段階で管理し水位の急な上昇に備える
2023.08.17
HOME
製品一覧
最新情報
製品お役立ち情報
気象お役立ち情報
技術提案
製品動画
お知らせ
導入事例
インタビュー
サポート
お問い合わせ
かんたんお見積り