製品一覧
最新情報
製品お役立ち情報
気象お役立ち情報
技術提案
お知らせ
製品動画
導入事例
インタビュー
サポート
お問い合わせ
かんたんお見積り
導入事例
_CASE STUDY
HOME
導入事例
道路改良工事での雨量 カメラ映像の遠隔監視
2023.11.29
現場の雨量とカメラ映像を遠隔監視
地方整備局様 〇〇地区道路改良 災害復旧工事
関連する製品:
防災盤
/
Nセンサー
/
カメラ
/
太陽光電源
課題と成果
【現場の課題】
〇法面の高さは約10m有り、震災後の不安定な地盤で土砂崩れが懸念されるため、特に雨量は厳重に監視しなければならない。
〇素早い作業判断のために、線状降水帯や台風の情報などの気象情報を1つのツールで管理したい。
〇雨が降った場合は現場に行くこと自体が危険なため、遠隔で監視する必要がある。
【課題解決のための運用】
①設置
〇現場の法面上部に
【
Nセンサー】
と
【Webカメラ】
を設置し、上空から見下ろすことで現場全体の監視を行う。
また、現場には電源がないので太陽光電源装置を設置する。
②運用
〇当現場の作業判断においては、
【防災盤】
のピンポイントな降雨予測の閲覧と
【気象予報士へのコンサル】
を活用する。
72時間先に基準値を超過する雨量の予測が出た場合は、速やかに作業の中止や振替を行う。
〇
【
Nセンサー
】
で観測した雨量が基準値を超過した際は作業中止の指示を出す。
〇法面の上部に
【Webカメラ】
を設置し現場全体を監視。
重機の動きを降雨予測と合わせて監視し注意喚起を即座に行う。
お客様の声
〇現場に特化した降雨予測と合わせて、実際に気象予報士にアドバイスを受けることができるので、安心して作業判断を行うことができた。
〇雨が降った際は休日でも
【Webカメラ】
で確認できるので作業判断のために現場に行く時間をカットできた。
〇発注者とも
【防災盤】
を共有したので、現場状況や作業進捗などの情報共有を効率よく行うことができた。
ご不明な点はこちらから
【お問い合わせ】
ください。
その他の導入事例
防災盤
Nセンサー
カメラ
太陽光電源
通信がつながらない山間部での土木工事でもstarlink(スターリンク)を活用し気象情報をクラウド管理
2023.11.29
防災盤
Nセンサー
カメラ
太陽光電源
現場の気象情報と合わせて騒音振動の値をクラウドで管理
2023.11.29
防災盤
Nセンサー
カメラ
太陽光電源
防災盤の通知をdirectに飛ばしタイムラグを削減
2023.11.29
防災盤
Nセンサー
カメラ
太陽光電源
現場全員に自動で気象情報を伝達!1日あたり約2時間の時間削減!
2023.11.29
防災盤
Nセンサー
カメラ
太陽光電源
水位を3段階で管理し水位の急な上昇に備える
2023.11.29
HOME
製品一覧
最新情報
製品お役立ち情報
気象お役立ち情報
技術提案
製品動画
お知らせ
導入事例
インタビュー
サポート
お問い合わせ
かんたんお見積り