製品一覧
最新情報
製品お役立ち情報
気象お役立ち情報
技術提案
お知らせ
製品動画
導入事例
インタビュー
サポート
お問い合わせ
かんたんお見積り
導入事例
_CASE STUDY
HOME
導入事例
砂防堰堤改築工事
2022.11.08
ゲリラ豪雨 線状降水帯対策 電波状況が悪い現場でも、LAN環境で運用
地方整備局様 砂防堰堤改築工事
関連する製品:
防災盤
/
Nセンサー
/
防災灯
/
水位計
/
太陽光電源
課題と成果
【運用環境】
現場上流に気象観測装置
【Nセンサー】
、
【電池式水位計】
を設置し現場の雨、風、温度、湿度、水位をリアルタイムに観測を行う。
また上流、中流、下流に
【防災灯】
を設置し現場の気象情報を常時表示することで作業員の方々へ直感的に現場の気象の周知を行っている。
【運用方法】
〇現場に設置している
【Nセンサー】
で観測した雨量データをCSVで抽出、証憑資料として活用している。
〇防災盤の長期予測(最長10日先)から超短期予測(1時間先の5分毎)までを見ながら工程管理に役立てている。
〇現場に設置している
【防災灯】
を使って作業員の方々へ常に気象情報の周知を行っている。
お客様の声
〇過去にも同様なシステムを利用したが
【ZEROSAI】
が一番良かった。
特にデータ抽出方法が簡単で証憑として使いやすかった。
〇特に降雨予測の精度が高く、先読みをして工程管理を行うことができた。
〇熱中症指数の観測データは、補正費用請求時の証憑として大変役に立った。
その他の導入事例
防災盤
Nセンサー
防災灯
水位計
太陽光電源
通信がつながらない山間部での土木工事でもstarlink(スターリンク)を活用し気象情報をクラウド管理
2022.11.08
防災盤
Nセンサー
防災灯
水位計
太陽光電源
現場の気象情報と合わせて騒音振動の値をクラウドで管理
2022.11.08
防災盤
Nセンサー
防災灯
水位計
太陽光電源
防災盤の通知をdirectに飛ばしタイムラグを削減
2022.11.08
防災盤
Nセンサー
防災灯
水位計
太陽光電源
現場全員に自動で気象情報を伝達!1日あたり約2時間の時間削減!
2022.11.08
防災盤
Nセンサー
防災灯
水位計
太陽光電源
水位を3段階で管理し水位の急な上昇に備える
2022.11.08
HOME
製品一覧
最新情報
製品お役立ち情報
気象お役立ち情報
技術提案
製品動画
お知らせ
導入事例
インタビュー
サポート
お問い合わせ
かんたんお見積り