気象庁予報業務許可 第51号
シスメット-気象のプロによる予測・分析・防災システム

製品情報

気象・海象総合ポータルサイト 羅針盤PLUS (NETIS登録番号QSK-210001-A)

  • 気象・海象総合ポータルサイト   羅針盤PLUS (NETIS登録番号QSK-210001-A)画像2
気象・海象総合ポータルサイト   羅針盤PLUS (NETIS登録番号QSK-210001-A)画像2

海洋土木工事の安全対策はお任せください。
現場のニーズにワンシステムでお応えします

製品紹介動画 製品特徴
羅針盤PLUSにできること

全日本海域(北緯23度~46度、東経120度~148度)の1kmメッシュかつ10日先までの気象・海象予測情報を提供するポータルサイトです。

 ●20箇所までの予測地点を任意に登録、変更が可能
 ●波高・波向・周期・うねり波高・うねり波向・
    うねり周期・風向・風速の短期・長期予測の閲覧
 ●雨・風・温湿度・熱中症指数(WBGT)予測の閲覧
 ●風速・波高・周期・風向・波向の予測分布図の閲覧
 ●波高・周期の観測データの閲覧 
 (※オプション デジクラゲ)
 ●雨・風・温度・湿度・熱中症指数の観測データ閲覧 
 (※オプション Nセンサー)
 ●WEBカメラ動画像の閲覧及び遠隔操作
 (※オプション Webカメラ)
 ●通信装置付き電光掲示板・赤色回転灯による情報表示と
  警報表示(オプション 防災灯)
 ●追加アカウント契約で20箇所の地点追加が可能
 (※オプション アカウント追加)

気象・海象総合ポータルサイト 羅針盤PLUS 紹介動画

充実したオプション機能

基本機能である海象・気象予測情報(有義・最大波高、波向、周期、平均・最大瞬間風速・風向・
降水量・気温・うねり波高・うねり周期・うねり波向)に加え以下のオプション機能を提供します。


●過去予測データ保存 契約率№1!
 地点登録日からの予測データを自動保存します。(最大1年間分)
 保存されたデータはいつでも閲覧・出力が可能です。

●潮汐情報
 国際戦略港湾、国際拠点港湾、重要港湾そして任意で設定した地点の潮汐情報(天文潮位)が
 ご覧いただけます。

●航路予測
 
1航路5地点、最大5航路分の指定した日時の波浪予測をご覧いただけます。


●予測メール送信

 基準値超過や最新の予測発表時に、予測シートがPDFファイルで送信されます。
 羅針盤PLUSにログインする手間なく、予測を閲覧できます。
 また、デジクラゲやNセンサーの観測データが基準値を超過した場合もメールにてお知らせします。

●アカウント追加
 
基本契約で登録可能な現場地点数20地点に追加アカウントで1アカウント毎に20地点の追加ができます。
(表示は同画面内で閲覧可能)
 地点数が足りない時に毎回地点変更をする手間の削減になります。
(1アカウント契約時より大幅に価格を下げてご提供)
 ※詳しくは営業担当へお問い合わせ下さい。

●スーパー台風情報
 台風情報に特化した当社オリジナル製品です。製品単体での契約も可能ですが、羅針盤PLUSと
 同時契約することで製品単体契約時より安価にご利用いただけます。

 
台風の進路予測は沖縄、九州、本州接近及び上陸時は最短3時間毎に情報を更新します。また進路 
  予測は最長120時間先まで表示します。
 ・
熱帯低気圧情報は位置、進路方向・速度、台風に変わる可能性等の情報。
 ・気象予報士のコメントも掲載しているのでより詳しく情報を確認することができます。
 ・複数台風が同時発生時、台風経路図は「全ての台風」を同時表示する。

※「スーパー台風情報」の詳細機能の製品紹介はこちら!



ユーザーインターフェース

“操作性の向上” “視覚的な情報の変化の見易さ” に着目しユーザーインターフェース

●短期予測(72時間)と長期予測(10日間)は横スクロールで連続的に閲覧可能
●今日の天気(晴れ、曇り、雨、雪)と昼夜時間帯に連動した背景効果
●グラフ表示画面とテキスト表示画面を選択閲覧
●TOPページに掲載する情報を端末ごとに選択表示
 ■現場カメラ画面 ■雨雲レーダー画面 ■波浪予測分布図画面 ■天気図画面 ■台風画面
 ■潮汐画面 ■デジクラゲ観測画面 ■Nセンサー観測画面
 ※初期設定(予測分布図、雨雲レーダ、天気図)
●スマートフォン版サイトの追加 画面の拡大・縮小、移動などの使いやすさを実現
●波浪分布図表示(2画面同時表示機能)
 拡大縮小が可能なWEB地図にて波・風の多重分布表示を提供
 2画面並列表示で、波・風の連動表示機能を提供

 (風速、波高、周期、風向、波向)


必要な情報を1画面に表示

波、風、雨、気温の各要素および波向、風向の予測情報を一画面に表示
波向、風向を同一グラフ上に表示することで、情報を一元的に確認することができます。
テキスト表示も同時に行うことで視認性を良くしています。
短期(72時間)と長期(10日間)予測は横スクロールで連続的に閲覧可能。


ZEROSAI各装置との連動

自然災害防災システム【ZEROSAI】の各装置を「羅針盤PLUS」に連動し活用することが可能
 ※オプション

●気象観測装置「Nセンサー」
 風向・風速、雨量、温湿度、熱中症指数(WBGT)を観測














●警報伝達装置「防災灯」
 現場に電光掲示板(赤色回転灯付き)を設置し、気象・海象急変時に作業従事者に危険を報知 

















●Webカメラ
 現場の状況を常時監視


          

現場の波高を観測

現場にブイ式小型波高観測装置「デジクラゲ」を設置して波高・周期の観測データをリアルタイムで確認できます。
※オプション

デモ画面のご案内 ZEROSAI導入までの流れ PayPalでお支払い デモ画面のご案内

体験版のお申込み オンラインお見積り
ページトップ